top of page
検索

第16回専門ゼミ(9月16日)

  • isohatalab
  • 2020年9月18日
  • 読了時間: 1分

皆さんこんにちは🌞長いようで短かった夏休みも終わり、コロナ禍でいつもと違う夏休みを過ごされた方も多かったのではないでしょうか?

今回は後期第1回目の授業ということで、ゼミ生の生存確認、今後のゼミ活動の方針を話し合いました。今回は6名が大学に来て、その他23名はZoomでの参加という授業形態をとってみました。そこで感じたことは、対面だとスムーズに話が進み盛り上がるけど、オンライン側は話のスピードについていけず、対面組が遠隔組に何度も説明し直す場面が多かった印象でした。次回までに何かしらの工夫をし、改善できるといいですね。また後期で最低限やるべきこととして、2年生はサーベイの指導、3年生は卒論の序章を完成させなければなりません。ゼミ生の皆さん、後期も気を引き締めて頑張っていきましょう!


担当:熊﨑圭悟

1週間前からエアコンが故障し、まだ昼の暑さが残るなか、エアコンなし生活を過ごしていました。ただ不幸中の幸いか9月中旬だと夜は涼しく、寝るときは苦じゃありませんでした。これが8月に故障していたらと思うと、ゾッとしますね。

最新記事

すべて表示
第17回専門ゼミ(9月23日)

みなさんこんにちは😀 2年副ゼミ長を担当している小野澤です。 後期2回目は、先週とは逆に22名の学生が対面、7名がzoomでの授業参加となりました。僕は先週zoomで参加し、今週は対面での参加でしたが、やはり対面の方が他の学生とのコミュニケーションが取りやすくて良いなと感...

 
 
 
第15回専門ゼミ(7月29日)

皆さん、こんにちは〜 前期最後の担当に緊張している大矢です。 オンラインでの授業がはじまり、慣れない環境の中で無事15回ゼミ活動が出来たことを嬉しく感じてます。 今回も、アイスブレイクで雑談から始まりました。15回目ということもあり、学年の溝もなく、五十畑ゼミらしい楽しい雑...

 
 
 
第14回専門ゼミ(7月22日)

五十畑ゼミのブログを見てくださってる皆さんこんにちは!時間の流れは早いもので前期の専門ゼミは第14回を迎えました。 先週の第13回専門ゼミでは久しぶりの対面でのゼミとなりましたが、第14回のゼミではいつも通りのオンラインゼミとなりました。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 五十畑研究室。Wix.com で作成されました。

bottom of page